広告
無料で使える初心者向けWordPress「wpXブログ」
新規登録(無料)
ブログを書く
るみレシピ!
栄養大卒の3児の母がつぶやく「食」のマイルール
るみレシピ!
HOME
料理の話
「料理の話」の記事一覧
変化のある食事以上に、決まったものを食べれる安心感も大事だよね。
毎日違った食材を使って、「献立に変化をつけよう」って・・・言われても、大変ですよね。 今日、肉を食べたから、明日は魚にするとか。 今日トマトのサラダを食べたからって、明日はトマトのサラダを食べちゃいけないの?とか。 献立作りあるあるですよね。…
2021年6月28日
料理の話
「マズイ」と言われたくない!「オイシイ」に近づくための料理のコツ
せっかく作った料理を「マズイ」と言われると凹みますよね。 食べる人が自分自身の場合でも、なんだか「マズイ」と思うこともあります。 「マズイ」料理を作って食べることは、決してあなたの料理の腕が悪いというわけではありません。 「マズイ」と感じたか…
2021年6月18日
料理の話
作ったご飯を「マズイ。」と言われた話。
せっかく作った料理なのに・・・食べた人から不評ですと、凹みますよね。 イヤイヤ・・・声に出して「マズイ!(不味い)」なんて・・・ よい大人なら言わないでしょうと、思うかもしれません。 中には「マズイ!」を正直に訴えるツワモノが近くにいます。ウ…
2021年6月17日
料理の話
焼くだけ茹でるだけで美味しい野菜5選。
暑い夏。できればキッチンに立ちたくない・・・ たくさんの野菜を切って、お鍋やフライパンで調理して、味付けして・・・もう汗だくですよね。 そんなときは、シンプルな調理方法で野菜を食べてみませんか。 例えば、お鍋で茹でるだけ。フライパンで焼くだけ…
2021年6月16日
料理の話
手抜きに見せない!手間抜き料理テクニック。
頑張って料理を作るというハードルを下げて、作ったという実感を沸かせるテクニックは4つ。 とりあえず器に盛る残り物で一品作る茹でるだけ焼くだけを活用トッピングに力を入れる すべて外食やテイクアウトに頼ると、手料理に比べて食費が高くついたり、野菜…
2021年6月15日
料理の話
手抜き料理なんて存在しない。「手間抜き料理」で効率的な調理手段と作ることの感謝の気持ちを学べる。
「冷凍食品を使うことは、手抜きではなく『手間抜き』です」 2020年8月、「冷凍ギョーザ」でおなじみ、味の素冷凍食品さんが投稿した公式ツイッターが話題になりました。 味の素の冷凍ギョーザ、美味しいですよね。私も賛成です。 手作りしてると時間がかか…
2021年6月14日
料理の話
お母さんだからと料理に時間をかけてきたけど、手間暇かけた食事が愛情ではないと思うこと
日本人の1日あたりにかける家事の時間をご存知でしょうか。 ある統計によると、1日平均199分。アメリカの1.5倍長いと言われています。 同じ先進国であるのに変わりないのに、手間暇かけて丁寧に家事をしています。 料理作る時間を含むと、もっと長い時間、家…
2021年6月13日
料理の話
「一汁三菜」は必要か?作りたくないときは、こだわらなくていいと思う。
毎日、ご飯を作ることがイヤになる原因って、 料理に対するこだわりが強いのではないのかって思うんです。 「一汁三菜」という言葉があるように、汁物と主菜、2品の副菜がバランスがいい食事。 料理の形式として、昔から伝えられてきたから、 家庭で取り入れ…
2021年6月12日
料理の話
献立決めは、主菜から。冷蔵庫を開けて最初に見るものは調味料
私の献立の決め方は、主菜(お肉・魚など)を決めて、副菜を決めます。 主菜は、食べたいものかどうかとスーパーの値札を見て決めています。 今日は肉の日、明日は魚の日とか、面倒なことはやってません。 2日連続、豚肉のコマ切れ肉を使った料理でもいいん…
2021年6月11日
料理の話
実は、献立考えるのが大キライな管理栄養士です。
管理栄養士ですが、献立考えるのが苦手です。いや・・・むしろキライです。 勤務経験と比例すれば、仕事だと割り切ることでしょう。 けど、家庭で献立考えるとなるとキライのままだと思います。 わたしが献立作りがキライな理由は メインの料理や調理法など…
2021年6月10日
料理の話
投稿のページ送り
1
2